子ども大学かまくら授業スケジュール 2025
・入学式 第1回授業 6月14日(土) 10時~12時 鎌倉生涯学習センター
「あなたの知らない動物園 ~たくさんある動物園の役割~ 」
講師 村田浩一先生 (よこはま動物園ズーラシア園長 日本動物園水族館協会会長 )
・第2回授業 7月12日(土) 10時~12時 鎌倉生涯学習センター
「江ノ電の歴史について」
講師 江ノ島電鉄株式会社 本社社員
・第3回授業 9月21日(日) 14時~16時 鎌倉芸術館
「小泉八雲の『怪談』からみた 日本のすがた 」
講師 池田雅之先生 (早稲田大学名誉教授 鎌倉てらこや顧問 )
・第4回授業 11月23日(日) 14時~16時 湘南鎌倉医療大学
「『お互い様』でみんなで元気に」
講師 櫻井純子先生 (湘南鎌倉医療大学助教 )
・第5回授業 修了式 2026年2月21日(土) 14時~16時 鎌倉学園星月ホール
「宇宙船内のくらしを楽しく 豊かにする服づくりに挑戦 」
講師 多屋淑子先生 (日本女子大学名誉教授 )
◆以下の特別企画講座は入学後、各定員内で希望者を募集します(別途費用必要)◆
*特別企画講座 7/24(木)10:00~12:00
「学長との特別対話ゼミナール」
講師 養老孟司先生(子ども大学かまくら学長・東京大学名誉教授)
*ゼミ学習夏期3回講座(全3回)7/22.25.28 10:00~12:00
「文章を書くコツを伝授します」
講師 横川和夫先生(元共同通信論説兼編集委員)
*体験学習 8/30(土)14:00~1600
「理科実験(仮題)」
講師 一般社団法人ディレクトフォース理科実験グループ
~注意事項~
*筆記用具をご持参ください
(ノート等や授業ガイド/プリントアウトして ご持参ください)
*欠席の場合は連絡いただけますようお願いします
*体調の悪い方、熱のある方は参観できません
*マスクは各自の判断で着用し、会場内での飲食は禁止とさせていただきます
(但し 熱中症が心配されますので 水筒を持参し ピロティ―で飲んでください)
*会場までの往復は保護者の責任でお願いします
*駐車場・駐輪場のご用意がありません。公共の交通機関をご利用ください
*保護者の方は1人のみ参観可能です
(弟妹の同席は 保護者の膝の上に1人のみ同席可能 /小学3年生以下)
*広報担当が写真撮影をし、当ホームページや出版物に写真などの掲載を予定しています
ご協力お願いいたします 掲載がダメな方はご連絡ください
なお、詳しくは下記「個人情報の取り扱いにおける公開方針」を参照ください
*授業中は携帯電話やモバイルの電源を切り 撮影や録音はご遠慮ください
*飲食やおしゃべりなどがあった場合 途中でご退席いただく場合もあります
*授業の会場や時間等変更の可能性があります 当日の急な連絡を受け取れる連絡先の登録をお願いします
(お申込時記入のアドレス・電話番号が緊急連絡先となっています)
*楽しい授業とともに児童の安全を心掛けております 緊急時あるいは個別に特別な連絡をさせていただく場合がありますので ご承知おきください