子ども大学かまくら 関連外部インフォ


子ども大学かまくらから外部関連機関のお知らせ

 

(a) 連携機関紹介
 ①ご支援いただいているazbil(株)みつばち倶楽部さん、アズビルテクノセンターバーチャルツアー

   azbil 藤沢テクノセンター バーチャルツアー | アズビル株式会社(旧:株式会社 山武)

 

 ②会場などでお世話になっている 鎌倉学園

  学校法人 鎌倉学園 中学校・高等学校

 

 ③日本で初めての子ども大学

  「子ども大学かわごえ」(活動休止?)

   

   ④子ども大学かまくらの兄弟

  「子ども大学よこはま」

 

 (b) 子どものための学びのお役立ち情報

 

 2025年度第1回授業関連

  よこはま動物園ズーラシア

 

 2025年度第2回授業関連

  江ノ島電鉄株式会社

 

 2024年度第5回授業関連

  国立大学法人電気通信大学

 

 2024年度第3回授業関連

 湘南工科大学

 

 2019年度第4回定例授業関連

 メーカーズシャツ鎌倉株式会社

 『シャツとダンス 「アパレルの革命児」が起こした奇跡』 著者;玉置美智子

  

 2018年度第1回定例授業関連

     株式会社豊島屋(鳩サブレ―)

 

  2018年度第3回定例授業関連

 県立近代美術館葉山館 学ぶ/楽しむ

  葉山館 | 神奈川県立近代美術館 

 
 鎌倉市の景観重要建築物の HP

  https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/ksmain2.html

 

 (c) 子どものための学びのお役立ち情報2

 当NPOの理事で講師を務めた長岡技術科学大学名誉教授 中村和男先生からの寄稿
 中村先生のブログ “Toward Human Mind & Life Systems“の記事
  No.74] 災害と人の心 方丈記に重ねて
   

ダウンロード
災害と人の心
中越地震(2004年)の被災体験と方丈記の記載を重ねて、災害時の人の心に焦点を当てた
No.74 災害と人の心 ― 方丈記に重ねて ―(開示).pdf
PDFファイル 601.9 KB

20141020日付朝刊の「災害天国」の記事
 記事の中では中段の横長の図「避難者にあらわれる欲求の変化」のタイトル下、および本文の右側中段からの3段組の記事の最後の方に、中村先生の調査・研究に関する記述あり

ダウンロード
災害大国(避難所 過酷な環境)朝日新聞141020
中村先生自身が阪神淡路大震災以後、中越地震、中越沖地震、東日本大震災と一貫して、避難所運営にかかわる調査・研究を進めてきたこと、そして自ら中越地震の被災者としてまた長岡市の復旧・復興支援活動に参画した経験に基づいている。
災害大国(避難所 過酷な環境)朝日新聞141020.pdf
PDFファイル 724.4 KB