子ども大学かまくら 授業レポート
授業の様子をお知らせしております。 詳しくは冊子をお求めください。
***子ども大学かまくらの授業レポート***
(カーソルを合わせクリックするとそのページに移動します)
2024年度(令和6年度) 授業レポート
「薩摩琵琶の魅力を知ろう」講師 坂 麗水先生(薩摩琵琶演奏家)
**2023年度以前の授業レポート**
2023年度(令和5年度)授業レポート
「10歳からの哲学サロン 考えてみよう、幸せに生きるために!」講師 板生 郁衣先生 日本カント学会正会員・(公財)鎌倉婦人子供会館役員
「災害時のトイレ」 (講義とグループワーク)講師 長谷川太郎先生 湘南おおふなクリニック院長、鎌倉市防災・災害医療アドバイザー
「だれも教えてくれない音楽のひみつ」 講師 大嶋義実先生(京都市立芸術大学副学長、フルート奏者)
「二度とない人生だから、今日一日笑顔でいよう」講師 横田南嶺先生(臨済宗円覚寺派管長、花園大学総長)
「法や裁判所は何のためにあるの?」 講師 石渡哲先生(防衛大学校名誉教授、法学博士)
*2023年度 養老学長との特別対話ゼミナール「私たち小学生が抱えている問題、悩み」 講師 養老孟司先生 東京大学名誉教授
2022年度(令和4年度)授業レポート
「鎌倉殿13人の重臣と鎌倉」講師 谷知子先生 フェリス女学院大学日本語日本文学科教授
「ファインダー越しに見つめる世界 ―世界の貧困地、紛争地、被災地から―」講師 佐藤慧先生 フォトジャーナリスト
「子どもの本でアフリカとつながろう」講師 さくまゆみこ先生 翻訳家・アフリカ子どもの本プロジェクト代表
「石ころを宝石に~ドラマ企画会議」講師 今井雅子先生 脚本家
*2022年度 養老学長との特別対話ゼミナール「戦争」と「コロナ禍」講師 養老孟司先生 東京大学名誉教授
*2022年度 体験学習「3Dプリンタなど新しいテクノロジーや素材の世界を楽しもう」
2021年度(令和3年度) 授業レポート
「自然観察から生命科学の研究へ」 講師 桂 勲先生 国立遺伝学研究所・総合研究大学院大学名誉教授
「言葉ってなに?」 講師 長島知正先生 早稲田大学理工学研究所 招へい研究員
「漢字文化と文字の成り立ち」 講師 杉山勇人先生 鎌倉女子大学短期大学部・准教授
*2021年度 夏期ミニ講座「コロナ禍を正しくこわがるために - 寺田寅彦に学ぶ -」 講師 中村和男 長岡技術科学大学名誉教授
2019年度の授業レポート
「脳と香り、そして睡眠」 講師 古賀良彦先生 杏林大学名誉教授・精神科医
「能楽の楽しみ方」 講師 中森貫太先生 鎌倉能舞台・観世流シテ方
「危険は降ってくるが安全は降ってこない」 講師 向殿政男先生 明治大学名誉教授
「洋服で得する人、損する人」 講師 貞末奈名子先生 メーカーズシャツ鎌倉常務取締役
*養老学長との特別対話ゼミナール 講師 学長・養老 孟司先生 東京大学名誉教授
*2019年度 体験学習 「プログラミングって何だろう ― ドローンで学ぶ」 指導 近藤 茂雄先生 他 鎌倉ドローン協会
*2019年度 ゼミ学習A 「文章を書くコツを伝授します(3)」 講師 横川 和夫先生 元共同通信編集委員
*2019年度 ゼミ学習B 「わが町かまくらの景観まちづくりマップを創つくろう (2)」 講師 志村 直愛先生 東北芸術工科大学教授
2018(平成30)年度 授業レポート
*2018年度 第1回授業レポート
「鳩サブレ―どこから食べる?」 講師 久保田陽彦先生 豊島屋社長
*2018年度 第2回授業レポート
「君たちに伝えたいこと」 講師 養老孟司先生 子ども大学かまくら学長 東京大学名誉教授
*2018年度 第3回授業レポート
「海辺の美術館に遊びにゆこう」 講師 水沢勉先生 神奈川県立近代美術館館長
*2018年度 第4回授業レポート
「世界に誇る国際人『新渡戸稲造』 ― 『武士道』ってなんだろう?」講師 柴崎由紀先生 銀の鈴社 鎌倉ペンクラブ会員
*2018年度 第5回授業レポート
「ドラえもんがやってくる?―ロボット・AIって知ってる?」 講師 尾﨑文夫先生 湘南工科大学教授
*2018年度 体験学習A 「和の食文化“そば打ち”を体験しよう」 指導 内田直生先生、他(TOKYO蕎麦塾)
*2018年度 体験学習B「“ドローン”はすごい ― 操縦もしてみよう」 指導 青柳正紀先生、他(鎌倉ドローン協会)
*2018年度 ゼミ学習A 「文章を書くコツを伝授します」 講師 横川和夫先生 子ども大学かまくら副理事長・元共同通信論説兼編集委員
*2018年度 ゼミ学習B「わが町かまくらの景観まちづくりマップを創ろう」 講師 志村直愛先生 東北芸術工科大学教授[協力:鎌倉歴史文化交流館]
*2018年度 ゼミ学習C 「環境とくらしをまもる近未来の住まい・くるまにふれる」 講師 中村和男先生 長岡技科大名誉教授・清水浩先生 慶応義塾大学名誉教授・風見桂三先生 ㈱カネカ技術者[協力企業:㈱イソダ、㈱カネカ、 ㈱e-Gle]
2017(平成29)年度 授業レポート
*2017年度 第1回授業レポート
「ヨーロッパのお墓の不思議」 講師・養老孟司先生 子ども大学かまくら学長 東京大学名誉教授・解剖学
*2017年度 第2回授業レポート
「仏さまや宝石も楽しんだシルクロード」 講師 梅村坦先生 中央大学名誉教授
*2017年度 第3回授業レポート
「炎の不思議・ローソクからロケットまで」 講師 吉田亮先生 東京電機大学名誉教授
*2017年度 第4回授業レポート
「泣いて笑っての番組づくり25年」 講師 安保華子先生 NHKプロデューサー
*2017年度 第5回授業レポート
「不可能に挑戦する勇気が自分の発見に」 講師 飯田年穂先生 明治大学政経学部教授 山岳部部長
*2017年度 体験学習A「ソーセージ作りを体験しよう」 場所 鎌倉ハム富岡商会工場
*2017年度 体験学習B「ひと昔前の和の住まいとそのくらし方」 場所 霊源閣[旧・山本条太郎別邸; 現・神霊教鎌倉錬成場]
*2017年度 ゼミ学習A「プログラムでロボットを動かそう」
*2017年度 ゼミ学習B「文章を書くコツを伝授すます」 指導 横川和夫先生 子ども大学かまくら副理事長、元共同通信論説兼編集委員
2016(平成28)年度 授業レポート
*2016年度 特別公開第1回授業レポート
「養老孟司の世界」 講師 養老孟司先生 子ども大学かまくら学長
*子ども大学かまくら 5周年記念講演レポート
*2016年度 第2回授業レポート
「歴史と地形 なぜ頼朝は鎌倉に幕府を」 講師 竹村公太郎先生 日本水フォーラム事務局長
*2016年度 第3回授業レポート
「南極・北極から地球が見える」 講師 中山由美先生 朝日新聞社会部記者
*2016年度 第4回授業レポート
「人間の生活を変えた鉄道の歴史と車両」 講師 安井敏先生 元日立製作所主任技師、鉄道車両技術コンサルタント
*2016年度 第5回授業のレポート
「日本の音・世界の音~日本音楽の魅力を探る~」 講師 千葉優子先生 宮城道雄記念館資料室長、慶応義塾大学ほか非常勤講師
*2016年度体験学習A 「歴史をたずねる―掛け軸にふれて」 指導 国宝館学芸員 浪川幹夫先生
*2016年度体験学習B 「鎌倉の歴史的建造物を巡る」 指導 東北芸工大教授 志村直愛先生
*2016年度ゼミ学習A 「ロボット技術を学んでみよう」Npo法人鎌倉ロボット・ものづくり研究会(KRM)
*2016 年度ゼミ学習B 「大震災について体験から学ぼう」 指導:中村和男先生 子ども大学かまくら事務局長、長岡技術科学大学名誉教授
*2016年度ゼミ学習C「ジャーナリストになってみよう」 指導 横川和夫先生 子ども大学かまくら副理事長、元共同通信論説兼編集委員
2015(平成27)年度 授業のレポート
*2015年度 第1回授業のレポート
「人の体の不思議」 講師 学長 養老孟司先生 東京大学名誉教授
*2015年度 第2回授業のレポート
「こんなに楽しい『たてもの』の歴史」~わがまち鎌倉の歴史ある景観~ 講師 志村直愛先生 東北芸術工科大学教授
*2015年度 第3回授業のレポート
「おいしいって、なんだろう?」 講師 松木直也先生 食育アドバイザー・編集者、東京都市大学付属小学校講師
*2015年度 第4回授業のレポート
「名画に隠されたメッセージ」 講師 吉屋敬先生 画家・エッセイスト
*2015年度 第5回授業のレポート
「恐竜のおはなし ~発掘から復元まで~」 講師 對比地孝亘先生 東京大学講師
*2015年度 体験学習A 「LEDを使った光の万華鏡を作ろう」
*2015年度 ゼミ学習A(3回連続講座) 「デザイナーになってみよう」 講師 鎌田豊成先生 元長岡造形大学学長
*2015年度 ゼミ学習B(3回連続講座) 「ジャーナリストになってみよう」 講師 横川和夫先生 元共同通信編集委員
2014(平成26)年度 授業のレポート
*2014年度 第1回授業のレポート
「なぜ昆虫に興味を持ったのか?」 講師 学長 養老孟司先生 東京大学名誉教授
*2014年度 第2回授業のレポート
「最先端の電気自動車づくりにいどむ」 講師 清水浩先生 慶応義塾大学名誉教授
*2014年度 第3回授業のレポート
「東日本大震災の地で考えたこと」 講師 山形孝夫先生 宮城学院女子大学名誉教授
*2014年度 第4回授業のレポート
*2014年度 第5回授業のレポート
*2014年度 体験学習 「地球の活動をシミュレーションでとらえる」見学会
*2014年度 ゼミ学習(3回連続講座)「ジャーナリストになってみよう」 講師 横川和夫先生 元共同通信論説兼編集委員
2013(平成25)年度 授業のレポート
*2013年度 第1回授業のレポート
「考える力ってなぁに」 講師 学長 養老孟司先生 東京大学名誉教授
*2013年度 第2回授業のレポート
*2013年度 第3回授業のレポート
「夢をもってオンリーワンをめざそう」 講師 望月智行先生 川越胃腸病院長
*2013年度 第4回授業のレポート
「建長寺ってどんなとこ?お坊さんって何をするの?」 講師 高井正俊先生 建長寺宗務総長
*2013年度 第5回授業のレポート
「技術が世界を動かす」 講師 中村和男先生 長岡技術科学大学名誉教授
2012(平成24)年度 授業レポート
*子ども大学かまくら記念講演
「勉強ってなあに?」 講師 学長 養老孟司先生 東京大学名誉教授
*2012年度 第1回授業のレポート
「なぜ鎌倉に幕府が開かれたのか」 講師 三浦勝男先生 鎌倉国宝館 元館長
*2012年度 第2回授業のレポート
「なぜ鎌倉にお寺が多いのか」 講師 秋山哲雄先生 国士舘大学准教授
*2012年度 第3回授業のレポート
*2012年度 第4回授業のレポート
「鶴岡八幡宮のふしぎなヒミツ」 講師 伊藤一美先生 NPO法人鎌倉考古学研究所理事