子ども大学かまくら授業スケジュール
~2022年(令和4年)度授業スケジュール~
入学式・ 第1回授業 |
令和4年5月21日(土) 「鎌倉殿・13人の重臣と鎌倉」 講師 谷 知子先生 フェリス女学院大学 日本語日本文学科 教授 |
終了しました
|
第2回授業 |
→令和4年8月1日(月) 「ファインダー越しに見つめる世界 ―世界の貧困地、紛争地、被災地から―」 講師 佐藤 慧先生 認定NPO法人Dialogue for People代表 フォトジャーナリスト
|
終了しました |
第3回授業 |
令和4年9月4日(日)
「おしゃべりな魚たち」 講師 瀧澤 博先生 水中写真家 鎌倉市職員
|
終了しました
|
第4回授業 |
令和4年10月16(日)
「子どもの本でアフリカとつながろう」 講師 さくまゆみこ先生 翻訳家・アフリカ子どもの本プロジェクト 代表
|
終了しました |
第5回授業 |
令和5年2月18日(土)
「石ころを宝石に~ドラマ企画会議」 講師 今井 雅子先生 脚本家
|
14時~16時 鎌倉学園 星月ホール |
<<< 以下の体験学習、ゼミ学習は希望者のみに行われますので、別途費用が必要です >>>
*ゼミ学習 夏期3回講座「文章を書くコツを伝授します」 講師 横川和夫先生 元共同通信編集委員 7/26,28,29 … 終了しました
*養老孟司・子ども大学かまくら学長との特別対話ゼミナール 7/27… 終了しました
*体験学習「3Dプリンタなど新しいテクノロジーや素材の世界を楽しもう!!」 12/3・・・ 終了しました
~注意事項~
*筆記用具をご持参ください
(今年度はファイルの配布、授業ガイドの配布等ありません)
(授業ガイドはプリントアウトしてご持参ください)
*欠席の場合は連絡いただけますようお願いします
*体調の悪い方、熱のある方は参観できません
*マスクは必ず着用し、会場内での飲食は禁止とさせていただきます
(但し、熱中症が心配されますので、水筒を持参し、ピロティ―で飲んでください)
*会場までの往復は保護者の責任でお願いします
*駐車場・駐輪場のご用意がありません。公共の交通機関をご利用ください
*今年度は、保護者の方は1人のみ参観可能です。
*広報担当が写真撮影をし、当ホームページや出版物に写真などの掲載を予定しています
ご協力お願いいたします 掲載がダメな方はご連絡ください
なお、詳しくは下記「個人情報の取り扱いにおける公開方針」を参照ください
*授業中は携帯電話やモバイルの電源を切り 撮影や録音はご遠慮ください
*飲食やおしゃべりなどがあった場合 途中でご退席いただく場合もあります
*授業の会場や時間等変更の可能性があります 当日の急な連絡を受け取れる連絡先の登録をお願いします
(お申込時記入のアドレス・電話番号が緊急連絡先となっています)
*楽しい授業とともに児童の安全を心掛けております 緊急時あるいは個別に特別な連絡をさせていただく場合がありますので ご承知おきください