夏期連続ゼミ学習「文章を書くコツを伝授します」
講師 横川和夫先生(元共同通信論説兼編集委員)
2024年7月24日(水)26日(金)29日(月)10時~12時
鎌倉NPOセンター2階 会議室
参加者 7人(小学6年2人、小学5年5人)
1回目(7月24日)
文章を書くときに大切なことは何か。読む人は、自分のことを何も知らないことを頭に入れて書く。試験と違って正しい答えはない。だから、だれも書かないことを、だれにも分かるように書く――などの基本を説明。「私の好きなこと」をテーマに400字で書いてもらう。今回は皆、20分前後で書き上げた。そこでそれぞれの文章での修正点をアドバイス、書き直して提出してもらった。
2回目(7月26日)
7人が書いた最初と修正した2つの文章をコピーし配布。筆者に読んでもらう。どこが良くなったかを筆者、皆にも発言してもらい、ちょっとした工夫で、文章の説得力が増すことを理解してもらう。5W1Hの大切さを説明。「忘れられない出来事」で400字から800字で書いてもらう。
3回目(7月29日)
前回の「忘れられない出来事」で7人が書いた文章コピーを全員に配布。筆者に読み上げてもらった後、どこを改善したら良くなるかについてそれぞれ具体的に指摘。テーマ「私の夢」で書いてもらった。「私の夢」では、数学者か科学者、バスケット選手か歴史研究家、アーティストかイラストレーター、小児科医か整形外科医、図書司かデザイナーかパティシエ、イタリアに行ってパティシエ、ピアニストと、たくさんの夢が出てきたのにはびっくり。夢は、あきらめなければ必ず実現することを講評に記して、講座は修了した。(了)